第108巻 第4号(通巻1279号) 2002年4月 |
|
論 説 |
パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの帯磁率異方性による古流向解析 207-218
川村喜一郎・池原 研.金松敏也・藤岡換太郎 |
北海道稚内市宇流谷川における中新統増幌層と稚内層の放散虫化石層序と不整合境界の再認定 219-234
本山 功 仲村佐知子 |
漸新統紅葉山層の流紋岩質凝灰岩中に見いだされた変成岩片とその意義:北海道中央部の古第三紀テクトニクスに関連して 235-248
川上源太郎・川村信人・在田一則 |
Holocene climate variability as deduced from the oganic carbon and
diatom records in the sediments of Lake Aoki ,central Japan 249-265
D.P.Adhikari Fujio Kumonn Kiyoshi Kawajiri |
埼玉県比企丘陵の中部中新統から産出した珪藻化石
−微化石年代による岩相層序の再検討− 266-278
須藤 斎・高橋雅紀・柳沢幸夫 |
口 絵 |
Occurrences of Pseudotachylyte from the Nojima fault at Nojima-Hirabayashi,
Awaji Island, Japan IX-X
Jun Kameda, Hiroaki Matsugi and Hidemi Tanaka |
|
第108巻 第5号(通巻1280号) 2002年5月 |
|
論 説 |
北海道天塩中川地域上部白亜系佐久層のチャネル充填堆積物中より産出した化石と
その意義 281-290
高橋昭紀・ 三次徳二 |
飛騨山地南部,境峠断層の後期更新世-完新世における活動 291-305
狩野謙一・丸山 正・林 愛明 |
レーザー偏光顕微鏡の開発と計量岩石組織学への応用 306-317
清水以知子・島田耕史 |
沖縄本島勝連半島沖の島々に分布する知念層および琉球層群の層序 318-335
大清水岳史・井龍康文 |
日本の白亜紀中期のテクトニクスについての考察 336-346
小野 晃短報 |
短 報 |
Granulite Xenoliths from the Sumikawa Granite Body, Niigata Prefecture,
Japan:
Finding of Spinel + Quartz Assemblage from the Japanese Islands 347-350
Toshiaki Shimura,Toshiko Kawai and Shin-ichi Kagashima |
口 絵 |
走査型レーザー顕微鏡による岩石組織の可視化:反射像と透過像 XI-XII
澤口 隆・清水以知子 |
|